こんにちは!ホールディングです。

この記事では、僕がこれまでに行ったラウンジをまとめていきます。
なお、当方がJGC修行僧だったゆえにワンワールド系のラウンジ(ビジネスラウンジ)が大半であることをご留意ください。
目的のラウンジに目次から飛んで行ってくださいね!
国内空港・国際線ラウンジ
まずは国内空港の国際線ラウンジからです。
羽田空港
JAL・サクララウンジ

今後JALの主役になっていくであろうラウンジ。基本的な設備は一定以上の水準で揃っているが、シャワーの混雑は必至。
成田国際空港
JAL・サクララウンジ本館

JALのフラッグシップ的ラウンジだけあってどれをとってもハイクラスなラウンジ。ただ混雑は気になるところ。
JAL・サクララウンジサテライト

事実上の別館。シャワーがなく使い勝手は微妙か。
アメリカン航空・アドミラルズクラブ

サクララウンジ本館に次ぐ総合力の高さ、かつ混雑しにくいの最強ラウンジ…だったが2020年3月で閉館へ
キャセイパシフィック・ファーストアンドビジネスラウンジ

小規模の割には混雑してるところ。ヌードルバーもなし。ハーゲンダッツが食べられるのがほぼ唯一のアイデンティティ。
カンタスクラブラウンジ

とにかく空いてる。本当に空いてる。その上お酒も充実しててシャワーも完備というサテライトの雄。
海外空港・国際線ラウンジ
続いては海外空港について。随時更新していきます。
シンガポール
チャンギ国際空港
dnata lounge(JAL指定ラウンジ)

JALの指定ラウンジ。プレエコ利用の際はこのラウンジのみ入室可となっています。プライオリティパスでも入れるラウンジとあって、航空会社のラウンジからは一歩落ちる印象ですが、食事・シャワーともに必要十分なレベルが備わっています。
ベトナム
タンソンニャット国際空港(ホーチミンシティ)
Le Saigonais(JAL/ANAなどの指定ラウンジ、プライオリティパスでも入場可)

タンソンニャット国際空港のラウンジ事情は、ベトナム航空(スカイチーム)かそれ以外か、といった様相。このラウンジ「Le Saigonais」は、ワンワールド・スターアライアンス・プライオリティパスの利用者が入り混じる雑多なラウンジです。ただ食事もまともでシャワーも完備。特に問題ないラウンジでした。
オーストラリア
シドニー・キングスフォードスミス国際空港
カンタスクラブラウンジ

シドニー国際空港唯一のワンワールドラウンジ。それだけあって広さ、サービスともに十分なレベルです。十分すぎるお酒のラインナップはもはやカンタスのお家芸。
カナダ
バンクーバー国際空港
キャセイパシフィックラウンジ

バンクーバーでは唯一のワンワールドの航空系ラウンジ。落ち着いたインテリアのラウンジ内には、キャセイ名物のヌードルバーが完備されており、圧巻のクオリティといったところです。日本人が行くと中国語で話しかけられる場合がある点には注意です。笑
Plaza Premium Lounge(JAL指定ラウンジ)

JALの指定ラウンジ。JAL便利用者は本来ここに行くことになっています。このPlaza Premium Loungeはいわばラウンジ界のチェーン店。世界各地の空港に展開しています。
プライオリティパスで入室可だけあって一枚格落ちという感じは否めませんが、最低限のシャワーも完備されており利用価値はあるかと思います。あとスイーツが充実してます。
国内空港・国内線サクララウンジ
続いては国内線のサクララウンジについてです。基本的な設備は大差ないですが、地域ごとに少しずつ特徴があり面白いですよ。
羽田空港

おなじみ、羽田空港のサクララウンジ。大規模なラウンジが南北2カ所あり、そのスケールは文句なしにNo.1でしょう。ビールの種類が充実していたり、国内線ラウンジなのにシャワーがあったり、半個室の席があったりと、サービスもトップレベルです。ここに住みたい。笑
成田空港

国際線の印象が強い成田空港にも実は国内線サクララウンジが存在します。乗り継ぎ客を意識してか、軽食があったりシャワーが設置されていたりと、他のサクララウンジとは一線を画すラウンジです。ただ搭乗口からかなり離れている場合もあるので注意です。
岡山空港

2019年に新規オープンした岡山桃太郎空港・サクララウンジです。
中は良くも悪くも普通のサクララウンジ。特にご当地感はなく、ビール・おつまみともに通常のラインナップです。
熊本空港

熊本空港はターミナルを改修中で、現在は仮設の建屋となっています。その影響でラウンジが共用となっており、JAL・ANAの上級会員用ラウンジとカードラウンジを兼ねる形になっています。上記はJALの会員資格で入った時のもの。上級会員のみビール無料という特殊な運用になっていて興味深かったです。
那覇空港

修行僧ならほとんどの人が行くであろう那覇空港です。ビールがオリオンビールだったり、泡盛が置いてあったりと、ご当地感があってとても素敵なラウンジですよ。
以上、参考にしてみてください!
[…] […]