ラウンジ

函館空港カードラウンジ「A Spring.」のレビュー。

こんにちは!ホールディングです。

先日、函館空港に行ってきました。その際、カードラウンジの「A Spring.」を訪問しましたので、その際のレビューを投稿したいと思います。

函館空港とは

高知空港は、北海道にある空港です。就航路線は国内線が羽田、名古屋、伊丹、札幌(丘珠/新千歳)、奥尻、国際線は台北です。地方空港としてはなかなか幅広い印象ですね。

函館空港カードラウンジ「A Spring.」とは

函館空港にはANAやJALなどの航空会社が運営するラウンジはありません。カードラウンジ「A Spring.」は、函館空港唯一のラウンジとなっています。

それでは、場所、営業時間、利用方法など、基本的な情報を見ていきます。

ラウンジの場所

ターミナル2階にあります。保安検査場の向かいにあります(下図18番)。1階でチェックイン→2階でお土産物色→ラウンジでひと休み→保安検査へ、といった流れにバッチリです。

ラウンジの営業時間

営業時間は「8:00~19:30 (※最終便の最終搭乗時刻に合わせて営業)」と記載されています。全ての出発便をフォローできる営業時間になっていてありがたいですね。

フロアマップと営業時間は函館空港のHPより。

ラウンジの利用方法

一般的なカードラウンジと同じく、①ゴールドカード等で無料利用、②有料で利用 の2パターンです。利用時間はいずれも2時間となっています。

まず①のクレジットカードですが、以下の通りラウンジ入り口に対象カードが掲載されていました。基本はゴールドカード以上のことを指しますが、ダイナース等その限りでない場合がありますので、詳しくは各カードのレギュレーションを確認してください。

次に②の有料利用ですが、以下のような料金表になっています。カードラウンジを有料利用というのはシチュエーションが想定しにくいですが。同行者が対象カードを持っていない場合にどうしても、とかでしょうか。

利用時間
※税込
・3歳以上:1,050円
・3歳未満:無料

 

それでは、中の様子をレビューしていきます。

ラウンジの様子

既出ですが、入口の様子はこんな感じ。

まずは受付を済ませます。対象のカードと搭乗券などのフライト情報が分かるものを合わせて提示します。

順に中の様子を見ていきましょう。

シーティングエリア

まずは席の様子から。席数がそこまで多くなく、昼の便数が多い時間帯だったこともあり、なかなか混雑していました。その影響で写真が少なめになっています。

まずはソファ席。カードラウンジでよく見るタイプ。コンセントもついています。

ラウンジの各所にPC作業用であろうカウンター席が点在していました。ちなみにWi-Fiは空港のフリーWi-Fiを使用することになります。

ラウンジ奥の方に電話ができるブースも設置されていました。またこの奥にはトイレがあり、ラウンジから出ることなく用を済ませることができます。

ダイニングエリア(飲み物)

続いて飲み物のご紹介。

まずはコーヒーメーカーとスープサーバー。スープはコーンスープ、コンソメスープ、お味噌汁でした。

そしてなぜかその隣にコーヒーメーカー2台目。ラインナップとしては1台目にココアがあって2台目にはない、くらいの違いでした。

その反対側に各種ソフトドリンクのサーバーがあり、冷蔵庫には函館牛乳とカツゲンが置いてありました。カツゲンは北海道限定の乳酸菌飲料。絶品かといわれるとそこまででもないのですが、あるとつい飲んじゃいます。

コーヒーメーカーとソフトドリンクの間に、紅茶と緑茶も置いてありました。

まとめ

ということで今回は函館空港のカードラウンジ「A Spring.」についてまとめてきました。カードラウンジとしてはオーソドックスなラウンジでしたが、空港唯一のラウンジということで、この情報が皆様のお役に立てば幸いです。

それでは今回は以上。ありがとうございました!

COMMENT