こんにちは!学生修行僧のホールディングです。
今回は成田空港の国際線サクララウンジに関して。
成田の国際線ターミナルには2つのラウンジがあります。本館とサテライト。別館ともいうべきサテライトの方に行ってきましたので、そのことについて書いていきます。
サクララウンジサテライトの基本情報
サクララウンジサテライトは、JALが運営するラウンジです。
利用できる人は以下の通り。
ワンワールドエメラルド会員(同行者1名まで可)
ワンワールドサファイア会員(同行者1名まで可)
ワンワールド便ファーストクラス利用者(同行者1名まで可)
ワンワールド便ビジネスクラス利用者(本人のみ)
JALプレミアムエコノミークラス利用者(本人のみ)
要件によって本人のみ、もしくは同行者1名まで利用可と異なるので注意です。
営業時間は7:30~19:30となっています。
(※なお、2019年11月現在、改修工事のため07:30〜11:00、15:00〜19:30の2部制に変更になっています。最新情報はJALのHPから確認するようにしてください。)
場所は、第2ターミナルの制限エリア内、サテライト側にあります。
出国審査場からだとサテライトまでは若干距離があります。5~10分くらいは歩くので時間には余裕を持っていきたいところです。
もちろんサテライト側の搭乗口からの出発でなくても利用できますよ。
本館側から歩いていくと、横長のサテライトに突き当たります。そしてこのような看板が。右に行くとJALサクララウンジサテライト、左に行くとカンタスビジネスラウンジがあります。
右へ曲がって少し進むと、すぐ右側にラウンジの入り口がありますよ。
中の様子
それでは中に入っていきます。
受付で搭乗券を提示します。ステイタスを使って入室する際はステイタスカードを提示することになっていますが、基本的に搭乗券のみで大丈夫なことが多いです。
受付を済ませて右側の階段を下った先がサクララウンジ。この左にはファーストラウンジがあります。
階段を下りた先にフロアマップ。本館とは違い、すべての設備が1フロアにまとまったコンパクトな作りになっています。
ダイニングが中央にあり、それを囲むようにラウンジスペースが広がっています。食事専用のスペースがないためどこで食べるのも自由なのですが、そのためラウンジ全体に食事の匂いが漂います。特にカレー。もうこれは仕方ないでしょう。
入口から見たラウンジの様子。右側には通話スペースもあります。
手前側にビジネスエリアがあります。PCがある席や、仕切りがあるタイプの机。プリンターもあります。
本棚の品揃えは正直微妙かな。別に気にしないけど。
窓側からの景色。本館側のJAL機たちがよく見えました。サクララウンジ本館から1機を間近で見るのもいいですが、こうして駐機場に整然と並んでる様子を遠くから見るのもいいですよね。
ダイニング
提供されている食事や飲み物は、サクララウンジ本館と同じものです。
ビュッフェとドリンクバーがラウンジ中央にコンパクトにまとまっています。
手前に名物のカレーです。
少し奥にも食事類がありました。パンはメゾンカイザー提供でとても質の高いものですよ。
その他アラカルト類は月替わりなので詳しい説明は避けようと思います。その月のメニューはラウンジのHPから確認できます。
こんな感じでカレーをいただくことができます。(これは本館のものですが物は同じです。)
トイレ
リニューアルされたばかりなのか、トイレがすごくきれいでした。
手洗い場もすごく清潔。
シャワーはない
なお、このサクララウンジサテライトにはシャワーはありません。(ファーストクラスラウンジにはあり。)
シャワーを使用したい場合は、サクララウンジ本館もしくはアメリカン航空・アドミラルズクラブ、カンタスビジネスラウンジのどこかに行く必要があります。
まとめ
サクララウンジ本館同様、雰囲気がしっかりしていて過ごしやすいラウンジでした。シャワーがないのが玉にキズ。他で済ませるほかありません。
食事をこのサクララウンジサテライトでとって、食後はカンタスのビジネスラウンジでゆっくり乾杯しつつシャワーを浴びる、というのがサテライトのモデルルートかなと思います。
成田空港のワンワールドラウンジについてまとめた記事はこちら。
今回は以上。ありがとうございました!
[…] […]
[…] […]