JCG修行

【JGC】ロンドン・ヒースロー空港第3ターミナル・ブリティッシュエアウェイズラウンジ「Galleries Club」レビュー。

こんにちは!ホールディングです。今回はロンドン・ヒースロー空港第3ターミナルにあるブリティッシュエアウェイズのラウンジ「Galleries Club」を利用してきたので、そのレビューをしてきたいと思います。

ラウンジの概要

ロンドン・ヒースロー空港(LHR)は、ワンワールドの中心的存在たるブリティッシュエアウェイズの拠点空港となっており、ワンワールド加盟各社のハブ空港としても機能しています。ブリティッシュエアウェイズの便は主に第5ターミナルからの発着となるのですが、一部の便は第3ターミナルを利用しているようです。したがって、この第3ターミナルにもブリティッシュのラウンジが設けられているということです。

ちなみにこの第3ターミナルは、多くのワンワールド加盟航空会社が乗り入れており、ワンワールドのビジネスラウンジが4つもあります!(コロナ前の成田第2ターミナルもワンワールド4社のラウンジがあったのですがね、、、遠い記憶です。)

4つというのは以下です。

LHR・第3ターミナルのワンワールドラウンジ

・ブリティッシュエアウェイズラウンジ・ギャラリーズクラブ

・キャセイパシフィックラウンジ

・カンタスラウンジ

・アメリカン航空ラウンジ・アドミラルズクラブ

さて、その中で、今回ご紹介するブリティッシュエアウェイズのラウンジ「Galleries Club」は、その名の通りブリティッシュエアウェイズが運営するラウンジです。ワンワールド各社の上級会員や、ビジネスクラス以上の利用者が利用することができます。

また、このラウンジはJALの指定ラウンジとなっています。JAL便のプレミアムエコノミークラスを利用する際は、このラウンジに案内されることになるでしょう。

ラウンジ基礎情報(場所、営業時間)

ラウンジの最新情報については、ワンワールドのサイトを見ていただければと思います。執筆時点での概要は以下の通りです。

LHR・ブリティッシュエアウェイズ・ギャラリーズクラブ

場所:第3ターミナル

営業時間:5:00-22:00

第3ターミナルのワンワールドのラウンジの中では最も営業時間が長くなっています。万一他のラウンジがしまってしまった時などの逃げ道にもなるかもですね。

ラウンジまでの道のり

次に、保安検査場からラウンジまでの道のりについてご紹介します。

こちらが第3ターミナルのフロアマップ。地図上一番左下が保安検査場で、マップの上の方一帯がラウンジのエリアとなっています。

ラウンジのエリアに近づくと、このような案内板もあったりします。アメリカン航空ラウンジは「F」にあたります。Gate12にと同じ方向のようなので、迷った場合は空港の案内板を頼りにGate12を目指すといいでしょう。

表示に向かって進むと、「Lounge F」の表示が見えるはずです。No1ラウンジというPPラウンジと同じ区画なのですね。

上の写真から通路に入ると、このようにラウンジの入口が見えます。珍しい観音開きタイプの自動ドアでした。

そのドアを抜けると、ラウンジの受付が見えます。ビジネスラウンジであるギャラリーズクラブとファーストラウンジが併設されており、ここで分岐となります。ギャラリーズクラブは正面、ファーストは左です。

中の様子

それでは、中の様子を見ていきます。まずは、受付で搭乗券を見せて入場します。

入ってすぐの様子。ここをぬけた先にラウンジがあります。

先ほどの通路を抜けた場所です。奥行方向に広がっているラウンジです。この横に、後段で紹介するダイニングエリアがあります。

その先にあるバーエリアの座席の様子。

ラウンジは滑走路ビューです。ブリティッシュの第3ターミナルは一部の便とされていますが、結構駐機場にいるのが見えました。本拠地とあって相当便数が多いのでしょうね。

コンセントはイギリス式のBFタイプと呼ばれる3本のプラグと、USBのタイプAおよびタイプCが差し込めるようになっていました。徐々にタイプCが使えるモダンなラウンジが増えているような気がします。

食事

続いてダイニングの様子をご紹介。今回朝9時ごろの訪問でしたので、朝食メニューとなっています。

ホットミール。ベーコン、スクランブルエッグ、ポテトなどオーソドックスな朝食といったところ。(というか品揃えが隣のアメリカン航空ラウンジと酷似していました。キッチンは共通なのかな?)

ハム・チーズ、フルーツなど。

パン。それなりの品揃えがありました。

アメリカン航空ラウンジと違っていたところは、ライブキッチンがあることです。ワッフルやパンケーキと付け合せ(バナナ、ベーコン、スクランブルエッグなど)、ソースを好みの組み合わせで作ってくれるというもの。

あとは、ラウンジエリアにポテトチップスが置いてありました。塩味とチーズ味の2種類。

飲み物

続いては飲み物のご紹介。

ビュッフェのひとつ奥のエリアが1番種類が揃っています。下の冷蔵庫にコーラ等のソフトドリンクやビール類があり、上の棚にその他のリキュール類がありました。

先ほどのバーの後方にコーヒーメーカーが3台ありました。

同エリアにワインも置いてありました。白が2種類、ロゼ1種類。

スパークリングが2種類。

赤は4種類ありました。

シャワー・クローク

Galleries Clubはシャワーがあります。(といっても、存在を確認しただけで利用してはいないのですが。笑)

ラウンジの受付付近にこのような表示がありました。

シャワールームの入口だけ写真を撮りました。ビジネスラウンジとファーストラウンジの間に位置しており、2つのラウンジの共用設備となっていると推察します。レセプションとありますので、ここの人がいる場合はその人に、いない場合は受付の人にシャワーを使いたい旨を申し出れば良いものと思います。

また、シャワーの反対側の同じく共用スペースにクロークルームがありました。こちらも利用はしなかったのですが、スーツケースなどの荷物を一時預かりしてくれるものと思われます。ラウンジホッピングをする人もおられると思いますので、まずここで預けてほかのラウンジや免税店を巡り、最後にここで荷物をピックアップする、という回り方もアリかもしれません。

まとめ

というわけで今回は、ロンドン・ヒースロー空港第3ターミナルのブリティッシュエアウェイズラウンジ「Galleries Club」についてまとめてきました。4つあるワンワールドラウンジの中では1番広いと思いました。特徴という特徴はないものの、食事もドリンクも種類は1番多かったと思いますので、とりあえずここに行っておけばOKというようなラウンジなのかなと思いました。

オーダー式の食事が楽しめるカンタスラウンジや、お馴染みのルードルバーがあるキャセイのラウンジもあわせてチェックしてみてくださいね。

それでは今回は以上。ありがとうございました!

COMMENT